-
C-5 小方形茶壺
¥9,500
高さ(蓋の摘み含む) 70㎜ 幅(持ち手から注ぎ口) 94㎜ 容量 約100㏄ 普段のお茶淹れに使いやすい陶磁器の小急須です。 淡いグレーの草木灰釉が落ち着いた印象です。 丸みを帯びた方形と、ほんの少し足のある底部がかわいらしい個性となっています。 注水も、とてもスムーズです。
-
C-19 景徳鎮手絵茶壷
¥25,000
幅(注ぎ口から持ち手まで)115㎜ 高さ80㎜ 口径39㎜ 満水容量160㏄ 景徳鎮で作られた全手工陶磁器の急須です。 淡いグレーがかった釉薬の上に、蘭の花と漢詩が絵付けされています。 漢詩は【蘭草已成行、山中意味長、堅貞還自抱、何事斗(闘)群芳】 清代の書家 鄭板橋 の作品に見られる詩です。 【蘭は山の奥深くに生き、揺るぎのない正しさを持ち、他の香りと競うことはしない(外からの影響を受けることはない)】というような意味かと思います。 上品な筋紋装飾を施されたこの茶壷は、蘭の花を愛でるイメージにぴったりの佇まい。 香り高いお茶を、優しく淹れていただく場にふさわしいと思います。