-
L-1 【白季茶 しきちゃ】 ~癸卯春~
¥2,600
【白季茶 しきちゃ】 癸卯春 お勧めの茶葉を二種類、小さなセットにしました。 * 瑚白 こはく 2006年棗香老白茶 10g 2006年に福建省福鼎で作られた白茶の餅茶。外見は枯葉のようにワイルドですが、味わいは円やかで深さがあります。ゆったり淹れて、ゆっくり飲むと、甘い香りと滋味に包まれます。老茶の包容力を感じていただけます。 * 凛 りん 文山包種茶2022年冬 10g 清々しい香りと回甘・・・寒さが緩んできた頃にこのお茶を飲みたくなると、自分も自然のサイクルの一部だと感じます。清らかさの中にある冬茶の深みが、奥行きある味わいをうみだします。 恐れ入りますが、発送まで少しお時間をいただきます。 ご注文から五日以内に発送の予定ですが、お急ぎのかたはその旨ご連絡ください。
-
C-1 白磁線紋汲み出し碗
¥3,850
サイズ H60㎜ W70mm 容量(七分目)45cc 磁器工房 静風舎 線紋汲み出し碗 です。 閒茶でも、店内喫茶メニューはこの茶碗を使用しています。 一人で喫茶する時にも小さすぎず、口縁も厚すぎず薄すぎず・・・。 手にした時の重心の位置が良く、お茶が軽々しくならないところが素晴らしいと思っています。
-
C-4 ヴィンテージ景徳鎮 人物
¥18,700
サイズ 直径約165㎜ 深さ20㎜ 70年代のヴィンテージ景徳鎮のお皿です。 明清代の民窯の作風を模した倣古スタイルで、素朴な人物画が手描きで施されています。 凧をあげたり、投網を投げたり、長閑な情景です。 お皿の縁に、ホツが一か所(画像3枚目)、凹みが一か所(画像7枚目)ございます。 ご確認ください。 壺承としてお使いいただくと、よい味わいがあります。
-
C-5 ヴィンテージ景徳鎮 青花
¥12,100
SOLD OUT
サイズ 直径約145㎜ 深さ約20㎜ 70年代の景徳鎮で作られたヴィンテージのお皿です。 古い民窯の作風を模した全手工の絵付け。 穏やかな温かみが感じられ、紫砂茶壷の壺承によく合います。 中心の岩山の根本に生地のムラによる凹凸があります(画像2枚目)。 ご確認ください。
-
C-6 ヴィンテージ景徳鎮 玲瓏
¥5,500
サイズ 直径約140㎜ 深さ約15㎜ 50年代から80年代まで、長く作られてきたこのデザイン。 中華レストランから、お土産の工芸品まで・・・ポイントの蛍焼きが、中国的な雰囲気を味わわせてくれました。 現在は、すっかりレトロ食器の仲間入り。 本来安価な大量生産品ですので、スタンプを使って色着けされておりますが、作業の丁寧さで出来あがりに差があります。 沢山の品物の中から、二枚しか良いものは見つかりませんでした。